オリーブの木

 工房の東側にあったオリーブの木が枯れた。20年ほど前に苗で購入して、数年間はコンテナで栽培し、後に現在の場所に植え付けたものだ。植え付け当初はなかなか大きくならず、実も多くは成らなかったけれども、このところは工房の訪問者から驚かれるほど立派な木になっていて、実の数も多くなってきたところだった。これからを楽しみにしていたのだが、一昨年、枯れ枝が出はじめ、昨年さらにその範囲が広がり、全体が枯死していることが今年明らかになった。元気に成長していた木が枯れた原因は私には不明で、枯れた木を見るたびに釈然としない思いに捉われていた。それが先日、その原因と思われる事柄が忽然と頭に浮かんだ。

 5年ほど前だったと思うが、所用で出かけた帰り道、ある店でシイタケのほだ木を数本購入した。既に使用済みで廃棄する寸前のほだ木であることは一見して分かったのだけれども、格安だったので軽い気持ちで購入し、持ち帰ってオリーブの木に立てかけて置いたのだった。ただ、ろくに管理もしなかったため、結局シイタケも殆んどならず、ほだ木は2~3年程放置した後に廃棄した。そしてそのほだ木に付着していたシイタケ菌かあるいは別の菌が、数年の間にオリーブの木に移行してこのような事態を招いたのではないか、と思い至った。もちろんこのことに確証があるわけではない無いが、どう考えても他に原因は考えられない。愚かなことに私は、たった数百円の買い物品を無思慮にあてがった為に、20年以上成長していた木を枯れさせてしまった。しかも結局シイタケも採らずに・・・。

 その枯れたオリーブの枝につる性野菜を這わせようと、木の周辺に野菜の苗を植え付けていた時、根元から見慣れない草が新芽を伸ばしていることにふと気づいた。普段あまり見かけない草だな、と思いながらよく見ると、それはなんとオリーブの「ひこばえ」だった。そのことを認識した時、淀んでいた或る部分を一掃するような感動を覚えた。枯れたと思っていたこのオリーブは生きていた。その根元から美しく生気に満ちている新芽が何本も伸びている。ひこばえが珍しいものではないことは承知しているけれども、枯れゆく様を約2年にわたって為す術もなく見守り続けたこのオリーブからひこばえが出るとは、不覚にも私には思いもよらないことだった。

 昨年の7月、ヤマトタマムシに関連して、「私の意識を遥かに超えて動いている昆虫のセンサーと自然界のダイナミズムに感嘆せざるを得ない。私自身もセンサーを敏感に働かせ、『一を聞いて十を知る』というような広い視野で目の前の事物を見据えていきたいと思うが、それは簡単なことではないだろう。」とこのブログに書いたが、恥ずかしながらその後の私にそれが実践できている筈も無く、今回も同じ思いを抱いている。

 そんなことで、このオリーブはまた一から歩み始めることになった。